「上る」とは
「上る」とは、低い位置から高い位置に移動することを意味する言葉です。物事が上に移ることを表します。
この他には、「著しい数量に達すること」「議論や会話などに取り上げられること」「都に向かうこと」「流れに逆らって進むこと」などの意味もあります。
例文
- 幼児が椅子に上るのは危ない。
- 公演の来場者数は10万人に上る。
- 学生時代の思い出が話題に上った。
- 鯉が川を上っていく。
類義語
- 乗る
- 至る
- 達する
- 上がる
「昇る」とは
「昇る」とは、勢いよく高い位置に移動することを意味する言葉です。特に天空や高位の座に達することを言い、ある線の上を辿っているような動作に対して使われます。
またエレベーターやエスカレーターなどの機械によって上に運ばれることも「昇る」と言います。
例文
- 朝日が昇る。
- 煙が昇る。
- 天にも昇る気持ち。
- エレベーターで昇る。
類義語
- 飛ぶ
- 舞う
- 飛翔する
- 現れる
「登る」とは
「登る」とは、高い位置を目指して進むことを意味する言葉です。移動には主体性が伴い、高所を目指す意欲や辿り着くための労力が付随します。
「山」や「坂」など、一般に上方への移動が困難である場所を進む際に使われます。
例文
- エベレストを登る決意をした。
- 鯉の滝登り。
- 坂道が続いていて登るのが大変だ。
- マイクを持って壇上に登った。
類義語
- 進む
- 目指す
- 乗り越える
- 耐え抜く
「上る」「昇る」「登る」の違い・使い分け
「上る・昇る・登る」のうちで「上る」は最も広く一般に使われている表現で、「昇る」と「登る」はより限定的な表現になります。指示する現象は「上る」が「昇る」と「登る」を内包していると言っても差し支えありません。
ただし、「上る」が高い位置へ移動する動作を端的に表している一方で、「昇る」と「登る」はその動作にさらに別のニュアンスを含ませます。
「昇る」は「勢い」を動作に付随させ、ある線に沿っていることを表します。
「登る」は「主体性」を動作に付随させ、労力を費やすことを表します。
これらを強調したい場合は「昇る」「登る」と表記する方が望ましいです。