「計る」とは
「計る」とは、時間・数量・度合いなどを調べることを意味する言葉です。
物差しを当てることができない「時の流れ」や「物事の程度」、あるいは個数や人数などの「数量」を調べる場合に「計る」と言います。
例文
- 徒競走のタイムを計る。
- 空の上った星の数を計る。
- 相手の意気込みを計る。
- 覚悟を計る。
類義語
- 量る
- 測る
- 数える
- 調べる
「計らう」とは
「計らう」とは、考え合わせて適切に対処することを意味する言葉です。様々な事情や要素を考慮して、物事がうまく運ぶように処置することを表します。
例文
- スムーズに会議が開けるように取り計らう。
- 怒りを抑えて穏便に計らう。
- 思い人と二人きりになれるように彼が計らってくれた。
- 今日は何もしなくてもいいように以前から計らっていました。
類義語
- 対処する
- 処理する
- 思案する
- 仕組む
「計る」「計らう」の違い・使い分け
「計る」の本質は「調べること」であり、「計らう」の本質は「対処すること」です。
用いる漢字こそ同じですが、基本的には動詞としての意味が全く異なります。状況や文脈を考えて使い分けましょう。