「意識的」「意図的」「恣意的」の違いは?意味や具体例もわかりやすく解説!

似ている言葉の違い

この記事では「意識的」と「恣意的」の意味の違いをわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

意識的とは?

意識的とは、自分ではっきりとわかっている状態で、物事を進めたり、判断する様子を指します。

そうだと理解していてわざと行ったり、事態や状況をきちんと把握した上であえて行う場合に、「意識的」と表現します。

例文・使い方
  • 意識的に生活習慣の改善に取り組む。
  • あの時の判断は意識的だった。
  • 挨拶を意識的に行う。
  • そうすれば効率がいいか意識的に考える。
類義語
  • 故意
  • わざと
  • 自覚して
  • 確信して
対義語
  • 無意識的
  • 知らぬ間に
  • 無自覚
  • 反射的

意図的とは?

「意図的」とは、何らかの目的があって行動を起こしたり判断をする様子を意味します。

ある目的を実現するために計画的に行動したり、ある目論見を達成するために判断を下すような場合に「意図的」と表現します。

望む結果の良し悪しに関わらず、目的を持った状態での言動を指します。

例文・使い方
  • デパート内を歩き回らせるために意図的に入り組んだ構造をしている。
  • 客層を絞るために意図的に高価格に設定してある。
  • 見栄えを良くするために、彼は意図的に食器の配置を変えている。
  • あのデータが紛失したことには誰かの意図的な悪意が感じられる。
類義語
  • 計画的
  • 殊更(ことさら)
  • 故意
  • 望んで
対義語
  • 無計画
  • 偶発的
  • 思わず
  • たまたま

恣意的とは?

「恣意的」とは、自由気ままな様子や、思いつきで行動したり判断する様子を意味します。

ある行動や判断に論理的な必然性がなく、本人の短絡的な思考によってそれらが発生している場合などに「恣意的」と表現します。

「恣意的」は「意(心)を恣(欲しい)にままする」と訓読できるので、ここを抑えれば覚えやすいと思います。

例文・使い方
  • 恣意的な発言を繰り返す。
  • リーダーの恣意的な規則ばかり設けられている。
  • 都合のいい報道ばかりして、なんとも恣意的なニュース番組だ。
  • 彼は誰を入社させるか恣意的に選んでいる。
類義語
  • 自分勝手
  • 思うままに
  • 我が儘
  • 自己中心的
対義語
  • 機械的
  • 規則的
  • 論理的
  • 意図的

「意識的」と「意図的」と「恣意的」の違い

比較
  • 「意識的」・・・はっきりと認識している状態で、わざとそうすること。
  • 「意図的」・・・何らかの目的があってそうすること。
  • 「恣意的」・・・勝手気ままにそうすること。
「意識的」と「意図的」の違い

「意識的」と「意図的」は、はっきりと理解が及んでいて、思考が明瞭である点で同じ意味を持っています。意味の範囲としては「意識的」の方が広く、その中でも特に目的を有しているものが「意図的」となります。つまり、「意識的」は「意図的」の必要条件であり、「意図的」は「意識的」の十分条件です。「意識的」=動物、「意図的」=ライオン、と考えるとわかりやすいと思います。

「意図的」と「恣意的」の違い

「意図的」と「恣意的」は、主体性に基づいている(意識下にある)点で似た意味を持っていますが、対義語と言っていいほど本質が異なります。「意図的」には論理的な思考に基づく戦略性が垣間見れるのに対して、「恣意的」は短絡的な思考から発生する無計画さが滲みます。「意図的」は合理性や理論が背景にあり、「恣意的」には思いつくままの直感が背景にあります。

「恣意的」と「意識的」の違い

「恣意的」と「意識的」は、どちらも意識下の行動や判断を指し示している点で同じ意味を持っています。意味の範囲は「意識的」の方が広く、その中でも論理性に欠けている短絡的な思考に基づくものが「恣意的」となります。つまり、「意識的」は「恣意的」の必要条件であり、「恣意的」は「意識的」の十分条件です。

タイトルとURLをコピーしました