「直す」とは
「直す」とは、正しかったり好ましいとされる状態に変えることを意味する言葉です。
壊れてしまったり崩れてしまったものを元の状態に戻したり、何らかの目的のために機能するようにより好ましい状態に整えることなどを表します。
例文
- 壊れたおもちゃを直す。
- 誤字を直して再提出する。
- 英語訳を日本語訳に直す。
- 姿勢を直す。
- 癖と性格を直すのには苦労した。
類義語
- 正す
- 戻す
- 変える
- 整える
- 改める
「治す」とは
「治す」とは、健康な状態に変えることを意味する言葉です。
ケガや病気による生体への悪影響を減滅させ、健康な状態に回復させることを表します。
例文
- 歯並びを治す。
- 風邪はもう治った。
- 医者に治してもらった。
- 骨折が治るまで時間がかかった。
- その病気は手術をしなければ治らない。
類義語
- 改善する
- 治療する
- 回復させる
- 戻す
- 変える
「直す」「治す」の違い・使い分け
「直す」と「治す」は、どちらも「好ましくない状態を好ましい状態に変える」という意味で共通しています。
「直す」よりも「治す」の方が限定的な使われ方で、怪我や病気による生体への影響を対象としています。一方で、「直す」はそれ以外の全てを対象にしています。
- 直す→無機物など
- 治す→有機物