「パスタ」「スパゲッティ」「マカロニ」の違いは?意味や使い分けをわかりやすく解説!

似ている言葉の違い
スポンサーリンク

「パスタ」とは

「パスタ」とは、イタリア発祥の小麦粉を練って作られた食品の総称です。形状によって種類が分かれ、本場であるイタリアには650種以上のパスタがあると言われています。

パスタを大別すると、ロングパスタとショートパスタに二分されます。

「スパゲッティ」とは

「スパゲッティ」とは、ロングパスタの一種で、直径が2.0mm前後に成形された紐状のものを指します。

主なスパゲッティ料理
  • ミートソース
  • カルボナーラ
  • ペペロンチーノ
  • ナポリタン

「マカロニ」とは

「マカロニ」とは、ショートパスタの一種で、直径が2.5mm以上の管状またはその他の形状(帯・棒状を除く)に成形したものを指します。

主なマカロニ料理
  • グラタン
  • マカロニサラダ

「パスタ」「スパゲッティ」「マカロニ」の違い・使い分け

「パスタ」は小麦粉を練った食品の総称であり、その中に「スパゲッティ」や「マカロニ」も含まれます。

「スパゲッティ」は代表的なロングパスタで、細長い紐状をしています。その他のロングパスタには「バーミセリ・リングイネ・タリアッテレ」などがあります。

「マカロニ」は代表的なショートパスタで、短い筒状をしています。その他のショートパスタには「ペンネ・シェル・カール」などがあります。

日本で最もポピュラーな種類のパスタはスパゲッティであり、単にパスタを言った場合、主にこのスパゲッティのことを指します。

タイトルとURLをコピーしました